真珠製品の買取もおまかせください

当店では、他店ではほとんど扱われない真珠製品の査定・買取もいたします。
大きさ・形・色・照り・巻きなどを正確に評価し、
査定させていただきます。
真珠科学研究所、真珠総合研究所などが発行している真珠鑑別鑑定書などで、花珠鑑別やナチュラル鑑別などの評価がされている真珠製品は、さらに高評価させていただきます。
タサキ真珠・ミキモト真珠などのブランドの製品は、 ブランド料もプラス査定いたします。
査定買取対象の真珠のご紹介

アコヤパール
アコヤ貝を母貝として養殖され、日本での流通量が多い代表的な真珠です。
一般的にホワイトピン系、クリーム系などの色合いで、ラウンド(丸)からバロックまで様々な形を楽しんでいただけます。直径が6~8mmのものが一般的で、冠婚葬祭などのお道具的な意味合いを持つ商品が多いのも特徴です。

南洋パール(白蝶真珠)
白蝶貝から採れる真珠でオーストラリア・インドネシア・フィリピンなど比較的水温の高いオセアニア・東南アジア方面で主に養殖されます。
アコヤパールに比べて一般的に巻きが厚く大粒で、ドロップ型やバロック型が多く、ホワイト・シルバー・クリーム・ゴールドなどの色がございます。 直径が8~15mmのものが一般的でネックレス・ペンダントトップ・リングなどに多く利用されています。

タヒチパール(黒蝶真珠)
黒蝶貝から採れる真珠で仏領ポリネシア(タヒチ)・ニュージーランドなど南太平洋の島々で養殖され、形・カラーのバリエーションが多いのが特長です。
中でも「ピーコックカラー」のタヒチパールは、孔雀の羽根のような光沢が黒色の地色から陽炎のように浮かび上がるその神秘的輝きと美しさが特徴で青みがかった緑色が何とも言えません。
直径は8~16mmが一般的でラウンド・ドロップ・オーバル・ボタン・サークル・バロック・ケシなど様々な形を生かしたデザインが魅力的です。

マベパール
マベ貝から採れる真珠で、主に香港、台湾、インドネシア、奄美大島などで養殖されています。
「半形真珠」とも呼ばれ、珠形の物に比べて大きいが、大きさの割に厚みがないのでペンダントトップなどによく使われます。

淡水パール
湖水・河川など淡水で育つイケチョウ貝から採れる真珠で、他の真珠と違って核が無く真珠層のみで出来ているのが特長です。
そのため真珠が真円には育たずライス型やドロップ型といったさまざまな形状になります。
ホワイト・ピンク・オレンジ・ラベンダーなど豊富な色合いが特徴的です。

コンクパール
ピンク貝(巻貝)から採れるパールで、二枚貝のように核を入れて真珠を養殖することが出来ませんので、そのほとんどが天然の真珠となります。
「また、1つの宝石質のコンクパールを採るために必要なピンク貝は5万個~10万個とも言われており、非常に希少性が高いパールなのです。
その中でもフレームマーキング(火炎模様)がはっきり出ているものは大変希少価値が高く、濃いピンク、赤、紫の色調のものは価値が高いとされています。
安心の無料査定
宝石の事なら気軽にお問い合わせ、ご来店下さい。


出張サービスエリア
無料の出張査定・買取も承ります。お気軽にご相談下さい。
- 相生市
- 明石市
- 赤穂市
- 朝来市
- 淡路市
- 市川町(神崎郡)
- 稲美町(加古郡)
- 小野市
- 加古川市
- 加西市
- 加東市
- 神河町(神崎郡)
- 上郡町(赤穂郡)
- 神戸市北区
- 神戸市須磨区
- 神戸市垂水区
- 神戸市西区
- 佐用町(佐用郡)
- 宍粟市
- 洲本市
- 太子町(揖保郡)
- 高砂市
- たつの市
- 豊岡市
- 西脇市
- 播磨町(加古郡)
- 姫路市
- 福崎町(神崎郡)
- 三木市
- 南あわじ市
- 養父市